ESG経営研究所とは
私たちは、「現場から、ちゃんとした経営をつくる」ことを目指して立ち上げた会社です。
主力は、自動車の鈑金塗装や整備と、ドローン国家資格の講習事業。
どちらも一見バラバラに見えるかもしれませんが、共通しているのは、“確かな技術を次の世代につなぐ”という思いです。
ESG(環境・社会・ガバナンス)という言葉はまだまだ難しく聞こえるかもしれません。
でも私たちがやっているのは、特別なことではありません。
目の前の仕事を、誠実に、正直に、積み重ねること。
それが結果的に、社会にも人にもやさしい経営につながると信じています。
企業理念 |
まっとうに働き、つなげる会社に
私たちの仕事は、派手でも目立つものでもありません。
でも、誰かがやらなければ社会が回らない、大事な役割だと思っています。
・壊れた車を直すこと
・安心して運転できる状態に整備すること
・ドローンという新しい技術を、正しく、安全に教えること
これらはすべて、「技術を通じて、人と社会をつなぐ」仕事です。
まっとうに働き、その技術を、未来へきちんと引き継いでいける会社でありたい。
それが、ESG経営研究所の原点です。
行動指針 |
現場と人を裏切らない
代表メッセージ |
技術をつなぐ責任
私自身、多くの現場をフィールドにした職業を経験してきました。
自動車整備や鈑金塗装の現場も、ドローンの講習や飛行の現場も、どちらも決して“楽”な仕事ではないことを、身をもって知っています。
鈑金塗装は、見えない部分まで丁寧に仕上げる、職人の技術。
ドローン講習は、安全・法令・操縦すべてに責任を持つ、プロとしての指導。
そのどちらの世界も、「確かな技術と知識を持ち、まじめにやる人」が支えていることに変わりはありません。
だからこそ、私たちの役割は、単なる作業や講習で終わるものではないと考えています。
大切なのは、そこで培った技術や価値観を、次の世代につないでいくこと。
それこそが、「ESG」という言葉に込められた“未来への責任”だと、私は捉えています。
派手なスローガンではなく、地に足のついた働き方を。
一つひとつの現場を大切にしながら、社会に信頼される会社を、これからも仲間たちと共につくっていきます。
事業内容
■ オートモービル事業 (鈑金塗装・整備)
事故や経年劣化によって傷んだ車を、安全に・確実に・長く乗れるように修理・整備します。
車を「きれいに直す」だけでなく、「人の命を預かる」気持ちで、1台ずつ丁寧に向き合っています。
- 鈑金・塗装・車検・点検 修理全般
- 保険修理、小規模補修にも対応
- 法人車や旧車などの特殊案件も対応可能
■ ドローン事業 (JULC 国家資格認定校) 【来年開始予定】
JULC認定校として、国家資格に対応した講習を実施。
実務で本当に必要な知識と操縦技術を、現場目線で教えるのが私たちの強みです。
- 国家資格(二等・一等)対応の講習カリキュラム
- 講習+飛行訓練で確かな技術力を提供
- 初心者・企業向けの講習にも柔軟に対応
■ 今後の展望
現在、以下の事業も準備・構想中です。
- ESGをわかりやすく伝える中小企業向け支援
- 現場技術者に向けた教育・研修プログラム
- 地域連携・ドローンの社会実装プロジェクト
- 自社メディアによる情報発信・講座展開 など
企業情報
会社名:ESG経営研究所株式会社
所在地:〒192-0375 東京都八王子市鑓水2073−3
設立:2025年4月
代表取締:志村 佑一
事業内容:自動車鈑金修理・整備 / ドローン講習(国家資格対応)、他
認定機関:JULC 無人航空機講習団体
連絡先:info@esg-mri.com
公式サイト:https://www.esg-mri.com